
こんばんわ、中村です^^
今日のテーマは、「受け身でいることでの損失について」です!
私も元々超絶受け身人間でして、受け身でいることってやっぱり損するよな〜と思うことがありました。
どうして受け身でいることが損なのか?
そもそも、受け身でいるのって楽なんです。
自分の考えを否定されないし、傷つくこともない。
でもその分、「自分がなくなっていく」という弊害と、
自分の思い通りなる確率なんてほとんどないと言えます。
受け身でいると自分がなくなっていく
結構ありがちですけど、「なんでもいいよ〜」を多用する人は要注意です。
例えば、お昼ご飯を食べる時、出かける時。
「何食べようか?」
「なんでもいいよ〜」
ってやつ。
「どこいきたい?」
「あなたの行きたいところでいいよ〜」
ってやつ。
「何しようか?」
「なんでもいいよ〜」
ってやつ。
日々これをやっていると、自分の意思がなくなっていきます。
なんでかというと、
他人の意見に流されていることで、自分の頭で考えなくなっていくからです。
脳みそって使わなくなると、退化していくんすよ。これ本当で。
親に言われたから、友達が言ってたから、恋人が好きって言うから。
だからね、他人から、
「どんなことが好きなの?」
「これからどうやって生きていきたいの?」
「やりたいことあるの?」
って言われた時に、特にないなぁ・・・
って思ってしまう人は、この受け身症候群に陥っている可能性大です。
現状に満足している、と思ってしまっている人も要注意。
多分、今で満足です!って人は、日々考えてないだけだと思います。
チャレンジし続けている人から、満足という言葉を聞いたことがないんですよね。
「充実している」とは言うかもしれないけれど、必ず次の目標を見据えて、今の自分とすり合わせて、いいところをどう伸ばすか?足りない部分をどう改善するか?
そんなことを考えていると思います。
日々を全力で生きていると、毎日課題が出てくるものだからです。
まずは、小さなことでもいいから、自分で決める癖をつけると良いと思います。
この自分で決めるというのが重要です。
自分で決めることで、主体性が生まれます。
今日のお昼ご飯を何にしよう?とか、
この仕事は朝のうちに終わらせると決める、とか。
自己決定権を持つことで、自分の人生をコントロールしているという自覚も芽生えてきますよ!
受け身でいると、嫌なこともやらなくてはならなくなる
自分で決断しないことによって、無意識に他人に責任を押し付ける癖がつきます。
よく職場に1人はいると思うんですけど、
意見は出さないけれど、決定事項に対してグチグチ言っている人。
自分の仕事に対して文句ばかり言っている人。
そんなに嫌なら「やらない」と言えばいい。
そんなに嫌なら「やめます」と言えばいい。
これは極論ですけどw
でもね、受け身でいる限りは自分で道を開くことはできません。
誰かが言ってくれないかな〜
誰かがやってくれないかな〜
宝くじ当たらないかな〜
明日台風来て仕事休みにならないかな〜
4年前の私ですね、はい。他力本願感がすごくてダサさマックスです。
文句を言うなら決めてしまいましょう!
・本当は嫌だけど、やると決める
・本当に嫌だから、やらないと言う
その選択肢を決めることで、他の選択肢には戻れません。
なので、責任を持って前に進んでいくことができる!
ということで、受け身でいることで
自分がなくなっていくし、他人にコントロールされ続ける人生になるってことです。
そんなゴミみたいな人生はごめんだぜ!
ってことで書きました。
他人に左右される人生が嫌だ、という方は、
「自分」というものを大事にして、自分で決めて進んでいくってことをしていきましょう。
自分で決める時は、なんでもいいので理由を明確にするといいですよ。
なんで、これを選んだのか?って自分に質問した時、
「誰かから言われたから」と一番に出て来たなら、即やめましょう。
自分はこう思うから。
これを常に考えて行動できると、毎日超絶楽しいですよ!
では!