
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします!
いやはや、いつのまにか2019年になりましたね。
2018年は私史上最も山あり谷ありの年でありましたが、その分得たものも大きかった年でした。
それをバネにして、2019年はスタートダッシュですね!
とまあ、年末年始は東京と新潟に帰省してまして。
色々と自分を振り返ったり、目標を考えていました。
毎年、この時期になると思い出す言葉があるんです。
人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。
時間とムダの科学(大前研一)
毎年毎年、目標を決めたり、「これを頑張るぞ!」と決意を新たにするわけですが
年末になると大抵は「あれ?これ、去年の年末も同じこと言ってたな?」となっていたのです。。。
決意を新たにしても何も変わらない。
うっ。すごく耳の痛い言葉です・・・
時間の使い方は、達成するためにどれだけ時間を費やすかってことであり、自分の行動のこと。
住む場所、付き合う人を変えることで、自分の価値観を強制的に変えるってこと。
確かに、この3つを全て変えた時に人生変わったなぁと振り返って思いました。
思えば2015年に神奈川から東京に引っ越してきたことで、私の人生は一変しました。
わざわざ神奈川の職場から遠い、東京の世田谷まで住む場所を変えた。
そこで出会った人によって、関わる人が変わった。
関わる人が変わったことで価値観も変わったし、時間配分がガラッと変わった。
今まで同期と飲み歩いていた時間やグータラしていた時間を副業の時間にあてた。
それを一年半続けていたら、自分でお金を稼げるようになって、
いつのまにか独立できた。
と、振り返って実感したけど、
人生をよくしたいなら、大前さんの言っている3つのことを変えるべきなのかもしれない。
年始で自分の目標を立てた方もいらっしゃると思いますが、
もし2019年、ガラリと自分を変える年にしたいのならば、
・時間配分
・住む場所
・付き合う人
この3つを変えてみると、変化の年になるかもですね!
そういえば、初詣は今年も須賀神社でした^^
君の名は〜!
おみくじは吉でしたが・・・!
おみくじについてくるお守り、小槌でした^^
去年はダルマだったのですが、今年は去年よりも運気が上がっていそうな気しかしない!!!
さて、今日も張り切って行きましょう!
ではまた!