
今更感はありますが、LIFE SHIFTという本をご存知でしょうか?
人生は100年時代に突入すると言われています。
その生き方について書かれた本です。
本編はかなり分厚い本でして、こういう本は苦手なので避けていたのです。
でも、少しくらい読んでおいた方が良いなぁ〜と思っていたところ、
漫画で分かる版が出版されたので、これを機にちゃんと読んでみました。
昔から進研ゼミの漫画が好きでw
漫画で分かる系の本をついつい買ってしまうのです。w
せっかくなので、サクッとアウトプットします。
プラス、私が感じたことなども書いてみようと思います!
まずは漫画の内容をざっくり紹介。
今こそ、自分の人生を生きよう!
長生きなんてしたくない。今が楽しければよく、将来に漠然とした不安を抱く大学生の美咲。
真面目に仕事ばかりし、遊ぶことは罪だと思っている父。
お金を稼ぐことが男の価値とイコールだと思い、家庭のことまで気が回らない兄。「ライフシフト」を実践し、自分らしく生きる留学生のエルザに出会った日から、 美咲の家族を巻きこんで、美咲の日常が、人生が、少しずつ変わり始める。
長生きなんてしたくない、が 「200年でも生きたい」に変わる。
あなたらしい人生を生きるヒントが見つかる、勇気の書。【主な内容】
序章 100年生きる時代がやってきた
1章 「ライフシフト」でどんな荒波も乗り越える
2章 あなたを守る見えない「資産」
3章 遊ぶ=学ぶ=働く
4章 今こそ、自分の人生を生きよう
エピローグ 著者からのメッセージ 著者紹介まんがでわかる LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略
目次は、こんな感じです。
この記事を読めば、本を読まなくても知識がある程度得られるはず・・・!
100年時代って?
日本は長寿国と言われていて、今の平均寿命は、
男性が81.09歳
女性が87.26歳
ですが、これは現状での数字。
・2007年生まれの子供の半数以上が日本では、107歳まで生きること
・寿命が10年ごとに平均2-3年のペースで上昇していること
よって、今50歳未満の人たちは、
100年以上生きる時代を過ごすつもりで生きた方がいい、と著者は言っています。
どういうことかというと、
昔に比べて医療が発達し、食べ物も豊かになり、
健康な状態が長く続きやすくなったことで、寿命が延びているんですね。
技術発展はこれからも止まらず、むしろどんどん進化していくはずなので、
それと同時に私たちの寿命もどんどん伸びていくってわけですね。
長く生きれるということは、それだけやれることが増えるってことでもあります。
ただ、この話にピンとくる人は選択肢が増えて、喜ばしい未来なのでしょうが、
自分ごとに置き換えられないという方は、ネガティブな話になってくるかもしれません。
が、多分このブログをみている人は、だいたい将来のことを考えている方だと思ってますw
ライフシフトとは?
生まれて、亡くなるまでに私たちは何回かステージが変わることを経験します。
私たちの両親とその上の世代は、従来の3つのステージで生きてきました。
①教育を受けて
②仕事をして
③引退を迎える
この順番で人生を歩むのが普通、と言われていました。
でも、これから100年時代を生きるとなれば、
60歳まで働いて定年退職、老後を楽しもうぜ!とはいかなくなってくる。
どういうことかというと、
それだけ長く生きていくとなれば、それだけの生活費が必要になってきます。
今でさえ、公的年金はもらえないと言われていて、
引退後の生活費を賄うほどの金額を貯めるのは、すごく難しいのです。
つまり、80代まで働くことが求められる時代になります。
だからこそ、従来の生き方のモデルをシフトする必要があります。
それがライフシフトということ。
先ほどの従来の3つのステージから、マルチステージへの移行のことです。
マルチステージとは何か?
2つ、3つのキャリアを持ち、生涯を通して再創造を繰り返すこと。
多様な人生とも言えます。
今までは、ただ会社に勤めていれば、毎月働いた分のお給料が貰えて、
それだけで生活ができていました。
ですが、100年も生きるとなると、時代の流れに沿ってその会社が存続しているかどうかも分からない。
だから、1つの会社に勤めていればOKな時代は、もうすぐ終わりを迎えている。
政府が、働き方改革を進めていたり、副業解禁にしている会社が増えてきている背景は、
「会社がずっとあなたの面倒をみることはできません。自分でなんとかしてくださいね。」という自助努力をするようにと言っているのです。
で、そのマルチステージをもう少し具体的にすると、
・自分で小さなビジネスを生み出す「インディペンデントプロデューサー期」(自分で何かビジネスをしてみる、起業など)
・様々な仕事を並行して進めていく「ポートフォリオワーカー期」(複業をしていく)
・それぞれのステージを行ったり来たりする「トラジション」(移行期)
これらに分かれると言われています。
大学に行って、大手企業に勤めていればOK!な親世代と、私たちの世代はそもそもの前提が違うのです。
それは、少子高齢化でお年寄りが増えていること、それに合わせて医療費がかさむ、若い世代が少なくて年金が払えなくなっていたりと、様々な背景があります。
なので、もし自分でどうにかできなければ、誰かに頼って生きるしかなくなる。
となると、誰かが作った枠の中でしか生きられず、自分らしい人生ではなくて誰かが作ったレールの上を生きなければならなくなるってこと。
それが嫌ならば、与えられた仕事をこなすだけではダメ。
AIやIoTが発達して便利な世の中になった分、
誰でもできる事務的な仕事はしなくてもよくなっている。
自分で意識的に選択をしていく時代になっているんです。
これは個人的に、ポジティブにもネガティブにも捉えられると思っていて。
やりたいことがある人や、どんどん挑戦をしたいと思っている人には希望的な未来ですし、
逆にやりたいこともなく、ただ楽して流されて生きていきたい人にとっては
生きづらい時代になるのかもしれません。
受け身でいる人ほど、取り残されていくのではないかと思います。
だからね、これから何が大事になってくるのかと言えば、
自分らしく生きるとはどういうことか?
これをイメージして行動していくことです。
では、
そんな人生を送るためにはどうしたらいいのかというと、
自分に対して、どんどん投資ができる人間になる必要があるのです。
ん?投資?なにそれ美味しいのw?
無形資産に投資する?
資産というと、目に見えるものを考えがちです。
例えば、マイホームや車、不動産、貯蓄などのお金で表せるもののことを有形資産と言います。
これからは有形資産だけではなく、いかに無形資産を持っているか?が大事になってくるのです。
はて、無形資産とは・・・?
目に見えない、金銭では表せない資産のことや、
例えば、家族や友人などの良好な関係のことを言います。
そして、無形資産は3つの種類に分けられます。
無形資産とは?
心身の健康を維持する活力資産
変化に柔軟に向き合う変身資産
1つ1つ説明していきますね!
生産性資産とは?
稼ぐためのスキルや知識、仕事の仲間や評判のこと。
何かを生み出していくための資産ってことですね。
今までは仕事に就いていれば、お給料がもらえていたし問題はなかったのですが、これからの時代はそうもいかなくなってくる可能性が高いわけです。先の話とも繋がりますが、AIの発達などによって今まであった仕事がロボットや外国人に置き換わってくるからです。
それが、人生100年時代であり、技術の発達によって起こされた産物ですね。
だからこそ、自分で何かを生み出せる人にはとても生きやすい時代になってくるわけです。
そのための資産を築く必要があるんですね。
じゃあ稼ぐためのスキルって何か?と言えば、このブログにも過去にいくつか紹介しているので、参考にしてみてください!
ネットビジネスが主になっているので、
これを機に、もう少し分かりやすくまとめますのでお待ちください。。。
仕事仲間や評判については、最近言われている紙切れのお金→信用がお金になるという部分が大きく関わっているな、と思います。
フリーになってからすごく実感するのは、自分だけで仕事を完結するのは難しいということです。
やはり自分1人でやれることは限界があるし、もっと事業を伸ばしたいと思えば、それに長けている人の力をお借りすることが多々あります。
そして、これからの時代、評判(信用)は大きく左右されるのではないかと。
だからこそ、真っ当に誠実に仕事をしていくことは大事ですし、楽して儲けようみたいな詐欺まがいな奴は、どんどん淘汰されていくと思っています。
ここからは個人的な意見になりますが、
これからの時代は、お金だけ持っていても仕方ないと考えています。
先ほどの信用がお金に変わってくるからです。
Twitterでプロ無職るってぃさんの投稿でありましたが、
「年にいくらお金作って」みたいなことでしか語れない人、残念だな。お金をコントロールしているようでコントロールされている人生。文書から滲み出る、その器じゃない感。
てめぇがいくら稼いだこととか全く興味なくて、むしろそのお金をどんなことに使って面白い体験や知識を得てるか pic.twitter.com/6I1wBPbmi8
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年12月14日
これスゴーーーーく共感できるんですよね。
お金持ちだから偉いのではなく、
そのお金をどう使っているかとか、そもそもそのお金はどうやって得たのか?誰にどう貢献してきたのか?そっちの方が大事なのかな、と。
本当の意味でお金を生み出せる人間になるためには、
お金とは何なのか?
ビジネスとは何なのか?
それを理解する必要がある。
それを知った上でビジネスをするから長く続く、うまくいく。
様々な経験をして自分の人間性を上げていくこと、そして自分でお金を稼げるようになること、0→1を生み出すスキルを身につけ磨いていくこと。
んで、生産性資産を得るためにも、下の2つはすごく重要だと思います。
活力資産とは?
バランスの取れた生活や家族との良好な関係、肉体的・精神的な健康のこと。
医学の発展で寿命は延び続けていますが、便利になった分、病気にもかかりやすいわけです。
ガンや生活習慣病とか、心臓病とかね。
食べるものに気をつけたり、適度な運動をして健康寿命を延ばすことにも投資しましょう。
私もガンガン仕事をしていた時は、毎日残業でご飯は毎日コンビニ弁当、なんて時もありました。
そういう時って、精神面にも影響が出てくるんですよ。。。
んで、会社でストレスが溜まってしまい鬱になってしまった、なんてことも多いですよね。
そのストレスを発散できるようにすること、それが健康を維持することにも繋がります。
だからこそ、自分の周りとの人間関係は良好ですか?
ここもしっかり意識すべきところと思っています。
やっぱり、家族関係や友人関係、パートナーとの関係がうまくいっていないと、エネルギー値は下がってきますよね。
人は1人では生きていけないですからね。
それに、人は大事なものがあればあるだけ強くなります。
誰かのために頑張るってのもいいですよね。家族のために頑張るパパが強いのは、活力資産が大きいのかな、なんて。笑
周りの社長さんたちが、生き生きとやりたいことをして、どんどん資産を増やし続けられるのは、それだけ健康である=活力があるからだと感じます。
変身資産とは?
マルチステージを生き抜くために必要不可欠な資産と言われています。
社会の変化に柔軟に対応し、人生の途中で何度でも新しいステージへの移行を成功させる意志と能力のこと。
自分を知るための行動をすることだったり、後押ししてくれる人脈とも言い換えられます。
そして、変化への対応能力を高めるためのポイントが3つ。
①自分についてよく理解し、自分の将来の可能性を知ること。
②幅広いネットワークを持つこと
③積極的に新しい経験をしていくこと
で、結局大事なのは何かというと、自分自身が現状をもっとよくしていきたい!という気持ちです。
常に自分と向き合って、自分はどうしていきたいのかを考えること。
そして、それを行動に移していくこと。
そんな時に、あなたの変化を後押ししてくれる、そういう人たちとの関わりを持つこと。
ちなみに、私は変身資産に恵まれていたので、生産性資産も活力資産も高めることができたと思っています。
何をしたらいいのか?ではなく、自分がどうなりたいか?を考えていくと、自分の進む方向が見えやすくなってきますよ!
お金は大事なんだけど、お金よりも大事なものがある。
今まではお金があればOKだったのかもしれませんが、これからはそうはいかなくなります。
だから私は、何かの案件で権利収入や配当を得ようとしていたり、仮想通貨だけで楽して儲けようとしている人たちにいつも伝えています。
ただお金を増やすだけでは、全く意味がない、と。
結局、これらの無形資産が、後に有形資産をも築かせてくれるのです。
この無形資産を築いていくことが、どれだけ重要かお分かりになられたのではないかと思います!
結局は自分が決める。
で、長々と書いてきましたが、結局は全て自分が決めること。
100年時代だか、なんだか知らないけどw、
その情報をどう捉えて、どう生かすかは自分次第ですし
結局は自分の選択です。
自分がどう生きたいか。
主体性が全て。
昔なら、この本読んだだけで、「ふ〜ん、なるほど。私には関係なさそう。よくわかんないし」って思っていました。
でも、私は自分の人生を悔いなく生きたいですし、
周りの人も幸せでいてほしいと思っています。
だからこそ自分ごとに捉えて、こういった発信を続けていきたいと思います^^
口だけにならないよう、しっかり行動に移していきましょう!
外は寒いけど、心はあったかく!
今日はここまで。
では!