
こんばんわ、中村です!
ここ最近色々ありまして、更新ご無沙汰しておりました。
今日からまた、ほぼ日更新していきますね〜^^
ということで、今日のテーマです。
ねだるな、勝ち取れ!さすれば与えられん!
どこかで聞いたことがあるフレーズではないでしょうか。。。
ええ、交響詩篇エウレカセブンですね!
もうすぐ映画の二作目公開なので、久しぶりに50話全見しようと思っていたところでした。w
このフレーズと最近の出来事でリンクしたことがあったので、記事にしようと思いまして。
エウレカを知らない人は、ぜひアニメで観てみてください。
これは映画ですが、映像は高まるのでPVだけでもぜひ。
今回はストーリーのことではなく、この言葉の意味についてお話をしていきたいと思います。
この言葉って、人生においてすごく真意をついているといると思うんですね。
ねだるな、勝ち取れ!さすれば与えられん!
ねだるな、とは?
1 甘えたり、無理に頼んだりしてほしいものを請い求める。せがむ。せびる。「小遣いを―・る」「おもちゃを―・る」
2 難くせをつけて要求する。ゆする。 「おれを―・って銀取らうとは」〈浄・曽根崎〉
3 ぐずぐず文句を言う。ごねる。 「客様さへ紛らかしてくれなさるに、華車様聞こえぬと―・りけるを」〈咄・軽口大黒柱・四〉
ねだるは、ざっくりいうと求めるということですが、その方法が無理やりにお願いすることや、難癖つけて要求することのようです。
子供がおもちゃをねだるといったような、ただただお願いするだけ、のイメージ。
要するに、ただクレクレ!ってお願いしているだけってことです。
意外とやりがちなんですが、何かを求めるときは等価交換の原則が働きます。
ねだるのではなく、勝ち取るとは?
じゃあ、勝ち取るってどういうことでしょうか。
かち と・る 【勝(ち)取る】
戦って自分のものにする。努力して獲得する。 「勝利の栄冠を-・る」 「自由を-・る」
先ほどの「ねだる」とは違って、努力して獲得するという意味のようです。
要するに、ねだるというのは受動的。
勝ち取るというのは、自分から動いて掴みにいく、という感じでしょうか。
そう、何が言いたいかというと、
「現状を変えたい」と思って何かを求めているときに、
「こうなれたらいいなぁ〜」
「こうしてもらいたいなぁ〜」と言うだけじゃなくて、
自分から「こうなるんだ!」と覚悟を持って掴みに行け!ってことです。
そうすれば、自ずとそういったチャンスや自分が求めていることって掴めると思うんですよね。
例えば、誰かに何かを求めるとするならば、
ただお願いするのではなくって、
自分がどういう気持ちで、どれだけの覚悟を持ってお願いしているのかとか、
そういう誠心誠意の姿勢で表すとか、行動で見せるってことがとても大事です。
待っているだけじゃ、何もつかめませんし、与えられません。
つまり、自分が動けば世界は変わるんですよ。
それに尽きる!短いけど、以上!