現状を変える!時間とお金の使い方とは?

おはようございます、中村です^^

 

最近、朝活にハマっていて、

今日も8時に起きてzoomを立ち上げ、作業会をやっております。笑

 

 

今日は前回CFG会での内容に繋がるのですが、

 

人生を変えるための「時間とお金の使い方」をテーマにお話します。

ちなみに先週実施した様子w

 

 

時間は平等。どこに使うか?

まず初めに、これを理解しなければ始まらないと思っています。

 

1日は24時間、1年は12ヶ月。それを10回繰り返せば10年。

私が現状から1年を10回繰り返せば、もう38歳・・・(苦笑)

アラフォーです、もう子供がいることを願いますw

 

ということで、時間はどんな人間、動物にも平等に与えられているもの。

もちろん寿命は人それぞれ違うけれど。

その限りある時間をどう使うのは、自由ってことです。

 

自分のしたいことに使ってもいいし、

誰かのために使ってもいいし、

ただ時間を持て余すでもいいし、

時の流れに身を任せてもいいしw

 

ただね、時間は命。

持ち時間を終えたら人は死にます。

だからこそ、意識しないといけないのは、

 

どこに時間を賭けるか?ということ。

 

 

人生をカジノに例えてみたら、

 

 

あなたは一日に24枚のチップを与えられたとします。

そのチップをどういう行動にどれくらいベットするか?ってことです。

※ベットとは掛けを意味します。

 

どうして賭けに例えたかというと、人生もある意味賭けに似ているからです。

 

賭ケグルイっていう漫画に一時期めちゃくちゃハマりましてw

そこからカジノって面白いな〜真剣勝負なんだな〜って思うようになったのですが、

賭けって、ただ運任せじゃないんです。

どこにベットしたらリターンが得られるか?をちゃんと考えてベットするんですよね。

 

ここに賭けたら8割の可能性でリターンがあるものと

2割の可能性に賭けるのと。

どっちが良いか、という話です。

 

どちらにせよ、自分が考えている通りに行かないからこそ、人生は賭けと似ていると思います。

でも勝敗はできる限りあげたい。だからどこに賭けるか考える必要があるってことです。

 

 

お金は平等ではない。

お金に関しては、みんな平等ではありません。

 

資本主義社会なので、資本を持っている人たちはお金をたくさん持っています。

生まれた時にスタート地点は決まりますが、そこから這い上がるか、落ちるかは自分次第。

 

うちの家庭は特に裕福ではなかったけど、普通に生活できるレベルでした。

小学校や中学校時代。両親がすごく稼いでいる子供たちは、いつも旅行に行ったり、いつも可愛い服を着ていたり、、、私はそれをみて羨ましいな〜と思っていました。

でも、仕事をするようになって、自分で生活できるようになった時。

もうスタート地点は関係ありません。

 

自分の行動次第でいくらでも変えることができます。

 

 

お金に関しても賭けと同じ。

どこに使うかで、のちにリターンとして返ってくるものあれば、

よくよく考えるとドブに捨てているようなもの、なんてこともあります。

 

 

だからこそ、「お金と時間の使い方」で、大きく生活・人生を変えることができます。

 

 

お金と時間、どう使ったらいいのか?

賭けと同じ。

勝率が高いものにどんどん賭ける!

っていうと、誤解を招くかもしれませんが、

考えることは1つ。

 

どこに賭けたらリターンを及ぼすか?を常に念頭に置くことです^^

 

CFGではそれを学びます。

 

お金・時間の使い方は、3つに分けることができます。

それが以下。

お金と時間の使い方3つ

消費:生きていくために必要なもの
浪費:娯楽など、生きる上で必要でないもの
投資:後の自分にリターンを及ぼすもの
(ちなみに貯金は投資ではありません)

じゃん。

 

簡単に説明すると、

消費・・・生活費(家賃、食費、携帯代などの生きる上で欠かせないお金)
生きる上で必要な時間(仕事の時間、トイレやお風呂、ご飯など)

浪費・・・娯楽費用(無駄使い。意味のない交際費、必要ないものを購入)
生きる上で必要の無い時間(ダラダラする、愚痴ばかりの飲み会など)

投資・・・リターンを及ぼすお金(自己投資。スキルを身につけるための初期投資、不動産などの資産を購入する)
後にリターンを及ぼす時間(自己研鑽。スキルを身につけるための時間、リフレッシュの時間など)

 

お金も時間もこのように分けることができます。

どこにお金と時間をベットしたら良いのか?

どこに使えば、後にプラスになるか?

それを常に考えることです。

 

ちなみに昔のわたしは、

お給料20万で、

家賃や生活費(奨学金含む):11万くらい
交際費や娯楽費:6万くらい
自己投資(勉強会や教科書代):2〜3万くらい

こんな感じでしたわ・・・。

交際費と娯楽費多すぎる(苦笑)

週2で飲み会行ってたし、その他買い食いや無駄な外食とかしてたからかな・・・(ザ・不摂生☆)

でも、自己投資は昔からできてはいた気がします。

おかげで貯金は0でしたがwww

 

時間に関しては、

8:00~20:00:仕事(基本残業)

20:00~22:30:お風呂とかご飯

22:30~0:00:スマホいじったり、ゲーム

自己投資の時間0www

 

統計的にずっと人生変わらない人のお金と時間の使い方は、

消費6:浪費4

らしいですwwほぼ当てはまってる。。

 

だけど、上記の割合を

消費6:浪費2:投資2

にしたところ、一年後に仕事の時間を週3日勤務に減らせたし、そして脱サラできた。

 

買い食いや交際費を減らして自己投資の資金に回した。

家でダラダラとスマホいじっている時間やYouTubeをダラダラみている時間を自己投資の時間に変えた。

ただそれだけっす。

 

当時は脱サラとか独立ができるなんて考えてもみなかったし、する予定もなかったけど。。。

 

 

ちなみに今の生活を比較すると、

8:00~12:00:仕事(パソコン作業)

12:00~19:00:自己研鑽(読書、カフェで作業など、基本自由時間)

19:00~21:00:仕事(打ち合わせや商談などあれば。なければ自由時間)

21:00~22:30:お風呂など

22:30~25:00:振り返り作業、読書など

 

だいぶ自己研鑽の時間が増えました。

もっと忙しい日もありますが、基本こんな感じ・・・

午前中にやること終わらせて、午後から自由にしています^^

私の感覚として、仕事の時間は消費ではなく、ある意味自己投資の時間でもあります。(実践しながらスキルを磨いているので)

 

いきなりここまで変えるのは難しいと思うので、

削れる支出は削って、自己投資に回してみるとか、

毎日ぼーっとしてる時間や、隙間時間を自己投資の時間にするとか。

 

それだけでも一年後には大きく変化していると思います。

 

 

ということで、まとめ。

いかがでしたでしょうか?

人生を変化させる、充実させるために必要な考え方は、

どこにお金と時間をベットする(使っていく)か。

 

冒頭の話に戻ると、

全くリターンを及ぼさないと分かっていて、浪費にお金と時間を使うのか?

リターンを及ぼす可能性がある投資に、時間とお金を使うのか?

どちらに賭けた方が、勝率が高いのか。

 

それを意識して、行動に移すことができれば、

大きく人生が変わると思いますぜ!

 

では!

Twitterでもあなたを励ますよ!

おすすめの記事