
こんばんわ!
夜間にお腹が空いて眠れない中村です。。。
こないだ買ってきた、東京バナナ食べたい。
でも夜中だから我慢、、、が・ま・ん(泣)
今日は、
「かっこいいな」
「尊敬できるな」
「そんな人間になりたいな」
そう思える人と、そうじゃない人と何が違うのか?
ちょっと言語化してみようかと思います。
・・・と、その前に。
体には、沢山のスジが通っていますよね。
筋肉、
血管、
神経、
もし、これらが切れたり、破けたりしたらどうなると思いますか?
切れた部分の体は、機能しなくなる。
そう、機能しないんです。
あなたには、筋(スジ)、ありますか?
スジを通していますか?
自分のこだわりを持っているか?
よく見かける内容かもしれないんですけど、、、
でもね、これに尽きると思います。
自分はこう在りたい!
自分はこうじゃなきゃだめだ!
自分はこれだけは譲れない!
という、
自分は〇〇!
というこだわりをはっきりと持っていて、
それを自身が体現していて、表に公言できること。
自分の意見をはっきり持っている人はカッコいい。
で、そういう人って発言に一貫性があるんです。
例えば、有名起業家ホリエモンさんは分かりやすい。
「好きなことに時間を使う」を体現している方だと思います。
【今、この瞬間に集中する】
23歳で起業して以来、暇な時間は皆無だった。時間当たりの作業効率と判断のスピードを極限まで上げなければ、僕のやりたい事は到底実現できなかった。そこでの基本は、今現在、目の前にある案件にありったけの集中力を動員する事。とにかく今、この瞬間に集中するのだ。— 堀江貴文(ホリエモン)名言集 (@HORIEMON_FAN) 2017年2月26日
【多様な視点を持ってこそ人間】
人生一度きりしかないんだから、もっと色々な事やろうよと思うんです。1つの組織に何十年も勤める画一的な生き方が僕は正しいとは思えない。何かイビツなものを感じていて。やっぱり多様な視点を持ってこそ人間だと思うので。— 堀江貴文(ホリエモン)名言集 (@HORIEMON_FAN) 2017年3月13日
こういうアウトプットが出てくるのって、
自分が時間を大切に生きているからであって、
そこに強いこだわりを持っているんですよね。
多動力を読んだことがある人は分かると思うのですが、
@takapon_jp の著書 #多動力 にて
「自分の時間」を取り戻そう
部下の管理をしていてずっとモヤモヤしていたこと
「他人の時間」を生きていたからか!他人の時間を生きてるあまりワクワクが無くなってきた事を自覚した。 pic.twitter.com/5hQuVxNdBv
— Keika (@akka9891) 2018年7月15日
ホリエモンさんの言っていることって、極論だと思われるかもしれませんが、
人に時間をコントロールされず、自分でコントロールしようぜ!という軸があると思うんです。
その軸があるからこそ、一貫性のある内容を発信できるわけですね。
で、よく筋の通らない人っていると思うんです。
筋の通らない人って、一貫性がないんですよね。
例えば、
・自分から約束しておいて、その約束を破る人。
・自分からお願いしておいて、ドタキャンする人。
・自分のために、相手に嘘をつく人。
最初に言ってたことと、行動とチグハグな人。
こういう人は筋が通ってない。
発言や行動に一貫性が無いから。
筋が切れている、破綻している。
だから、一番最初の人間は筋があるから生きているってところと合わせて考えると、人として機能してないって思います。
人として機能してない=人として信頼できない
筋の通らない人って、どっかで破綻しているからかっこ悪い。
かっこいいって思える人は筋が通っていて、一貫性がある。
それは、自分はこう在りたい!というこだわりと軸がしっかりしているからだと思います。
それに背くことはしない。(理由なく相手を不快にさせるのはよく無い)
というわけで、
筋をしっかり通せる人間になろう!
そう言えば、今日のお昼は牛すじカレーを食べました。うまかった。
では!